![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
|
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
TOP >中小企業の知財戦略トップ >Q3.特許権の有効利用とは | 中小企業の知財戦略 |
Q3.特許権の有効利用とは
特許権は財産権ですから、特許権者が独自に特許発明を独占排他的に実施できるほか、他社に専用実施権あるいは通常実施権を設定して、特許権者はロィヤリティ収入を得ることができます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
|
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
TOP >中小企業の知財戦略トップ >Q3.特許権の有効利用とは | 中小企業の知財戦略 |
Q3.特許権の有効利用とは
特許権は財産権ですから、特許権者が独自に特許発明を独占排他的に実施できるほか、他社に専用実施権あるいは通常実施権を設定して、特許権者はロィヤリティ収入を得ることができます。 |
![]() |